悠仁さまも入学の可能性があった“受験界の王者”筑波大付属駒場の「本当の凄さ」とは?
このとてつもない進学校に「悠仁さまが入学する可能性もあった」と話すのは皇室記者だ。お茶の水女子大と筑波大の間で結ばれた提携校進学制度。両校の付属校に在学する生徒は互いの付属校に進学できるというものだ。この制度を利用して、悠仁さまはお茶大付属中学から共学の筑波大付属高校に進んだ。それが筑駒に替わっていてもおかしくなかったという。
「秋篠宮家が共学志向が強かったこともあるが、何より狭き門の筑駒(中学募集定員120人、高校40人)に特別ルールを使って入れば、バッシングが起こりかねないと判断した。当初の候補の東大を目指すのなら筑駒のほうがベターだったのでしょうが」(皇室記者)
日銀の黒田東彦・前総裁、植田和男総裁いずれも筑駒の出身。日本の命運を握る学閥を擁する同中学の入試はいよいよである。
◆田中幾太郎の著書「名門校の真実」(1540円)日刊現代から好評発売中!
■関連記事
-
森友遺族・夫の死を巡る法廷闘争記 雅子さんが訴訟に初めて勝った!大阪高裁が森友文書「不開示」判決を取り消し、法廷の拍手鳴りやまず
-
もぎたて海外仰天ニュース 拳銃で自ら命を絶とうとした瞬間、愛犬に顔をなめられて…我に返った米消防士の「告白」に広がる共感の輪
-
今、こんな「昭和の街」が大ブーム 「にこみ 鈴や」京都の姉小路通り、レトロな玄関灯に照らされた民家で近江牛のモツや伝助穴子を堪能
-
買うならどっち? 独自目線でジャッジ 節約にもつながるPB商品、芋けんぴの硬さや甘さは? ローソンPBとイオンPBを食べ比べ
-
もぎたて海外仰天ニュース たった330円のチップがあれよあれよと613万円に! 米で失意の配達員を救った警官の粋な計らい