著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

青山学院中等部の“激戦区”参入で立教、明治、法政への影響は? “オール青学”の結束も追い風に

公開日: 更新日:

 首都圏の中学受験戦線がクライマックスを迎えようとしている。小学6年の児童数は減少を続けているにもかかわらず、中堅クラス以上の中高一貫校や大学付属校の難易度は横這いか上昇。受験熱は過去最高とも伝えられる。「台風の目となっているのは青山学院中等部」と話すのは大手学習塾の幹部だ。同校の入試日は昨年までの2月2日から3日に変更された。

 従来から3日に入試を行っていた有名私立校の教員は「受験者が減って、生徒の質が下がる」と悲鳴を上げる。青学の参入で優秀な受験者が逃げていくというのだ。

「3日は“準難関校”と呼ばれる中堅上位がひしめく激戦区。2日よりずっと多く、このクラスを狙う受験者には少しハードルが低くなって恩恵をもたらす」と塾幹部は予測。ただし、「さまざまな要素が絡み合い、一筋縄ではいかない」という。複数回の入試日を設ける学校が増え、偏差値の変動も激しく、受験者側も併願校をどう選べばいいのか判断が難しくなっているのだ。そうした中で渦中の青学は人気がさらに高まっている。

「各模試で青学中の志望者数が軒並み伸びている。前年より男子で2割以上、女子で1割以上増え、難易度も急上昇。まさに青学のネームバリューを見せつけている」(同)

 そのブランド力を支えるのは「面倒見の良さ」と話すのは青山学院校友会の重鎮の一人だ。同会は幼稚園から大学院までの出身者全員が参加する同窓組織。「いわゆる“オール青学”です。結束力ではどこの学校にも負けない」と重鎮は胸を張る。箱根駅伝の活躍も結束のたまものだと強調する。

「原晋監督の手腕や選手の頑張りがあってこそですが、多くの校友たちが裏でサポートに力を注ぎ下支えしているんです」

 オール青学は就職にも役立っている。OB・OGたちがエントリーシートの書き方から指導。有名企業に数多くの役員クラスを送り込んでいるのも強みだ。

■過去にはいじめ事件が

 前出の塾幹部は「こうした組織力があるから青学中に人気が集まる」と話すが、その地位が大きく揺らいだことがある。12年夏、週刊誌が青学中で起きたいじめ事件を報道。すると、13年度入試の受験者数は前年度の955人から631人と一気に3分の2に減ってしまったのだ。その後も数年にわたって低迷が続いた。「この時期は大変だった」と振り返るのは付属校の運営にも関わったことのある青学大教授。「中等部のみならず、青学全体に傷がついたような感じでした。初等部や高等部も含め徹底していじめ問題に取り組み、克服することができた」という。

 人気もようやく戻り、再び中学受験の主役の一校となった青学中。日程変更による影響は2日に入試を実施する学校にも及んでいる。

「青学がいなくなり、立教、明治、法政といった大学付属中の志願者が大幅に増えています。いい生徒がとれる学校側は大喜びでしょうが、受験者にはつらい状況といえそうです」(塾幹部)

◆田中幾太郎の著書「名門校の真実」(1540円)日刊現代から好評発売中!

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された