令和に懸念される「東大生」のブランドイメージ…彼らは尊敬される存在なのか?

公開日: 更新日:

 朝日新聞の「学歴」というテーマの投書欄に、ある女性が《『東大』などと題した高学歴芸能人らが出るクイズ番組をよく見るが、つい前のめりになってみてしまう》という文を寄せていた。

 また沖縄県が実施した「県少年院在院生作文コンテスト」では、少年院のある男性は「もしも東大に行けるなら」と題した作文で入賞した。彼は、《最初から『できない』と決めつけず、視野を広げ可能性を広げていきたい》と抱負を語っていたという。これには確かに「頑張って」という気持ちになる。

 大学進学率が30%程度であった昭和の時代には想像もつかない東大生ブランドの広がりと上昇率である。4年制大学進学率が50%を超え、家族や自分が入試で偏差値による大学選びの当事者となり、合格した大学の偏差値による人間の序列化意識が進み、偏差値トップの東京大学や東大生に対する畏敬の念が強まったのであろう。現在は大学全入時代だからこそ、東大をはじめとする高偏差値校がさらに見直される超学歴社会が到来した。

■東大内部の調査では、学力面以外の学生の質の低さを指摘

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元フジテレビ長谷川豊アナが“おすぎ上納”告白で実名…佐々木恭子アナは災難か自業自得か

  2. 2

    フジ・メディアHD経営刷新委に吉田真貴子氏の名前…"高級和牛ステーキ接待"で辞職→天下り疑惑の元総務官僚

  3. 3

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  4. 4

    26億円投入のお台場巨大噴水事業が「フジ日枝案件」と露見…小池都知事による激怒と錯乱と珍答弁

  5. 5

    (61)寅さんのおかげで子供4人を大学に入れることができた

  1. 6

    中居氏問題の根底にある「旧ジャニーズ」の大きすぎる存在…フジは“パイプ役”藤島ジュリー景子氏と関係断絶できるのか

  2. 7

    星野監督1年目…周囲から浮いても関係ない「今岡は変わった」と思わせたくてアップから全力だった

  3. 8

    石丸伸二陣営が会見で露呈したグダグダ…都知事選の公選法違反疑惑で事務局長が“新証言”、買収の疑い強まる

  4. 9

    今年のロッテは期待大!“自己チュー” 佐々木朗希が去って《ようやくチームがひとつに》の声

  5. 10

    【新連載】星野監督は講演会でいきなり「おまえはクソ生意気らしいから野村さんと全然あかんかったんやろ!」