「たべっ子どうぶつ」の菓子メーカー「ギンビス」 ロングセラーを生み出す秘訣とは

公開日: 更新日:

「たべっ子どうぶつ」などで知られる菓子メーカー「ギンビス」(東京都中央区)。日本橋に本社ビルを建設してから2024年に50年の節目を迎える。菓子の製造・販売にとどまらず、近年では関連グッズが若い世代を中心に人気を博している。ロングセラーを生み出す秘訣は何か。広報の吉村萌子さんに聞いた。

 ギンビスが創業以来、大事にしている企業方針がある。「インターナショナル(国際性)」「インディペンデント(独自性)」「インストラクティブ(教育性)」の頭文字を取った「3つのI」だ。

「特に『たべっ子どうぶつ』が『3つのI』を具現化した商品だといわれています。もともと創業者の宮本芳郎は海外に関心があり、食べながら楽しく学べるというコンセプトのもと、ビスケットの表面に英語をのせたそうです。また、宮本は『真似はされても、真似はするな』との理念を持っており、さらに動物好きでした。そこで、他に流通していなかった動物をかたどったビスケットが生まれたのです」

「たべっ子どうぶつ」といえば、ピンク色のパッケージの「たべっ子どうぶつ バター味」が定番だ。販売開始は1978年。実は前身となる商品があった。

「69年発売の『動物四十七士』という厚焼きのビスケットです。2022年3月まで発売していましたが、現在は『厚焼きたべっ子どうぶつSOY』が後継商品です。『動物四十七士』は、『たべっ子どうぶつ バター味』と比べて素朴な味わい。より多くのお客さまに楽しんでもらうため、お子さまでも食べやすい薄焼きバージョンとして売り出したのが『たべっ子どうぶつ』です」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…