著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

日経平均株価爆上げで肝に銘じたい…「危険はすぐ隣りに潜む」「リスクは予知困難」

公開日: 更新日:

 さらに、証券会社の「万年強気」の営業部門と「いけいけどんどん」の自己売買部門がちょうちんをつけ、「買うから上がる、上がるから買う」のスパイラルが起きる。「危険はすぐ隣に潜んでいる」「リスクは予知困難」なのだ。

 新しい個人投資家の台頭。その背景には金利もある。定期預金金利は1990年に6.0%もあり「貯蓄」で十分だったが、ゼロ金利政策で24年2月も0.005%と、インフレ率も勘案すればマイナス2%程度と「貯蓄は含み損」と「隔世の感」である。

 どこで国際紛争が起き、大災害に見舞われ、自民党裏金問題で岸田内閣支持率が危険水域に低下しても、お構いなしの「強気相場」。

 ただ、89年ごろは、株価が暴落すれば「株は儲かる」と勧誘した証券会社に苦情が殺到したが、いまは「投資は自己責任」と金融機関は一切責任を負わない「無責任」である。

「成功者の裏には多くの失敗者がいる」、それが株式投資。株式、投信には元本割れの「リスク資産」があり、「危険はすぐ隣に潜んでいる」のである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?