著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

日経平均株価爆上げで肝に銘じたい…「危険はすぐ隣りに潜む」「リスクは予知困難」

公開日: 更新日:

 さらに、証券会社の「万年強気」の営業部門と「いけいけどんどん」の自己売買部門がちょうちんをつけ、「買うから上がる、上がるから買う」のスパイラルが起きる。「危険はすぐ隣に潜んでいる」「リスクは予知困難」なのだ。

 新しい個人投資家の台頭。その背景には金利もある。定期預金金利は1990年に6.0%もあり「貯蓄」で十分だったが、ゼロ金利政策で24年2月も0.005%と、インフレ率も勘案すればマイナス2%程度と「貯蓄は含み損」と「隔世の感」である。

 どこで国際紛争が起き、大災害に見舞われ、自民党裏金問題で岸田内閣支持率が危険水域に低下しても、お構いなしの「強気相場」。

 ただ、89年ごろは、株価が暴落すれば「株は儲かる」と勧誘した証券会社に苦情が殺到したが、いまは「投資は自己責任」と金融機関は一切責任を負わない「無責任」である。

「成功者の裏には多くの失敗者がいる」、それが株式投資。株式、投信には元本割れの「リスク資産」があり、「危険はすぐ隣に潜んでいる」のである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    六代目山口組・高山若頭の相談役人事の裏側を読む

  2. 2

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  3. 3

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  1. 6

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード

  2. 7

    “路チュー報道”STARTO福田淳社長がフジ新取締役候補というブラックジョーク…堂本光一も痛烈批判

  3. 8

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 10

    ダウンタウン浜田雅功“復帰胎動”でまたも「別人疑惑」噴出か…中居正広氏「病後復帰」では陰謀論がワンサカ