著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

オイシックス・ラ・大地(下)「シダックスを子会社」の次は?

公開日: 更新日:

 成功した経営者は運を味方につけるといわれる。オイシックス・ラ・大地の創業社長の高島宏平もそのひとりだ。

 若きベンチャー起業家は1973生まれの団塊ジュニア世代。東大に入学。大学院では情報工学を専攻し、在学中に起業した。大手プロレス団体のホームページの制作を受注したが、間に立った女性経営者がお金を持ち逃げしたため未完成のまま、“チーム高島”は解散する苦渋を味わった。

 外資系コンサルティング会社、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。インターネットを使ったビジネスで起業すると決めていたが、何を扱うかは未定だった。

 2000年6月、オイシックスを設立。ネットによる野菜の通販「Oisix(おいしっくす)」を立ち上げた。会社が軌道に乗るまで12年かかった。

 野菜を仕入れるために、アポなしで農家に飛び込んで、門前払いを食らった。それでもあきらめず、農家を訪問し続けた。資金繰りがつかず、倒産の危機は幾度となくやってきた。

 ようやく、リピーターの客がつきはじめ、13年3月、ネットによる野菜の通販という、これまでになかったビジネスモデルが評価され東証マザーズに上場できた。これが転機となり運が向いてきた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ