著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

オイシックス・ラ・大地(上)藤田和芳会長が「放射能汚染水」投稿で辞任の波紋

公開日: 更新日:

 オイシックス・ラ・大地(東証プライム上場)は2月22日、藤田和芳会長(77)が辞任したと発表した。

 同氏はX(旧ツイッター)の個人アカウントで、東京電力福島第1原子力発電所の処理水を「放射能汚染水」などと投稿したことの責任を取った。高島宏平社長(50)は藤田氏への監督責任を取る形で2月12日~3月末の役員報酬の10%を自主返納した。

 藤田氏は2月10日、Xに「本当は『放射能汚染水』なのにマスコミはその水を『処理水』と呼んでいる」と書いた。12日にもXに「東京電力は福島原発の放射能汚染水を海に流し始めた。今ある汚染水を海に流し終えるまでには、さらに20年かかる」という趣旨の投稿をした。これは現在、削除されている。

 投稿が波紋を広げたことを受け、藤田氏は13日、「『汚染水』という表現は風評被害を拡大する恐れがあるため、『処理水』に訂正する」と釈明したが、関係者の反発は収まらなかった。

「オイシックスは有機・無添加野菜を販売しているが、『汚染水』で栽培されているのか」との風評が広がった。同社は15日、藤田氏の投稿について謝罪のコメントを発表した。「不必要な不安をあおり、根拠のない風評被害に発展する可能性がある」と指摘。自社の考えとは全く異なり「多大なるご迷惑とご心配をおかけし、深くおわび申し上げる」とした。

 オイシックスは懲罰委員会を開き、審議の結果、3月末までの停職処分とするとの結論に至ったが、藤田氏本人から「会長を辞任したい」との申し出があったため高島社長が辞表を受理する形で事態を収拾した。

 藤田氏は2017年に旧オイシックスと統合した有機食品を販売する大地を守る会の創業者。17年から統合会社(現オイシックス・ラ・大地)の代表取締役会長を務め、22年からは取締役を外れ、代表権を持たない会長となっていた。

 藤田氏の「放射能汚染水」発言は、マスコミが右へ倣えで政府の意向に沿って「処理水」と報じることが腹に据えかねたのかもしれない。同氏の原点は「反権力」だからである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…