1億円稼ぐ「COO代行」業で成功するコツ あえて経営難の中小企業を支援

公開日: 更新日:

信國大輔さん(株式会社びりかん)

 COO代行という独自の職業で年商1億円以上を稼ぐ信國大輔さん。独立までの道のりを聞いた。

「大学卒業後、地方のシステム会社の営業マンとして働き始めたんですが、それなりに実績は出せたもののキャリアの頭打ち感があり、このままではまずいと危機感を抱きました。そこで転職したのが、当時球団買収などで世間を騒がせていたライブドアです。そこで奮起し、斬新な企画を打ち出してセミナー事業で成果を上げ、独立のきっかけをつかみました」

 とはいえ、独立後はすぐに軌道に乗ったわけではない。

「当時は何でも屋的な仕事ばかりで、自分の強みがわからない状態でした。ある時、経営コンサルから勝ち馬に乗るのが大事だと言われたんです。つまり、有望な企業の支援に特化しろというアドバイス。でも私は負け戦を勝たせるのが面白いと反論したんです」

 その言葉の裏にあったのは、自身の原体験だった。裕福とは言えない家庭で育ち、いじめにもあった。それでも周囲に支えられ、努力を重ねて大学に進学した。

「下克上の物語に心が震えるんです。だから経営が苦しい中小企業にこそ、可能性を感じたんですよね。トップの本気度を引き出し、社員のベクトルを一つにまとめる。そこに自分の腕の見せどころがあると思いました」

 その思いを胸に、改めて経営難の中小企業支援に乗り出した。COO代行と名乗り始めたのもこの頃だという。しかし、そこで待っていたのは、理不尽とも思える現実だった。

「最初の頃は何を言っても社長は聞く耳を持たず、現場は不満を募らせるばかり。組織がバラバラで、このままでは会社が持たないと感じる日々の連続でした。それでも、負け戦を勝たせるには、徹底したコミュニケーションとともに戦う覚悟が不可欠。私は大好きな少年漫画の主人公になったつもりで、社長にも社員にも本気で向き合いました。この姿勢を貫いたことが、信頼を得るポイントだったと思います」

 その甲斐あって、担当企業は次々と業績アップ。中には倒産寸前だった会社がV字回復を遂げるケースもあったという。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に