著者のコラム一覧
小沢コージ自動車ジャーナリスト

雑誌、web、ラジオ、テレビなどで活躍中の自動車ジャーナリスト。『NAVI』編集部で鍛え、『SPA!』で育ち、現在『ベストカー』『webCG』『日経電子版』『週刊プレイボーイ』『CAR SENSOR EDGE』『MONOMAX』『carview』など連載多数。TBSラジオ『週刊自動車批評 小沢コージのカーグルメ』パーソナリティー。著書に『クルマ界のすごい12人』(新潮新書)、『車の運転が怖い人のためのドライブ上達読本』(宝島社)、『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた 27人のトビウオジャパン』(集英社)など。愛車はBMWミニとホンダN-BOXと、一時ロールスロイス。趣味はサッカーとスキーとテニス。横浜市出身。

マツダ CX-80公道初試乗!例の“足硬”問題はどうなったのか?

公開日: 更新日:

マツダは今回、情報伝達性を大事にしたのだ

 かく言う筆者も一昨年乗ったが、最初にテストコースの良路面で乗った時は気づかなかった。しかし一般道、特に路面に鉄製の継ぎ目がある場所では一定の硬さを感じた……ここが難しいところだが、マツダはこの硬さをあえて許容した部分がある。

 一般的に高級車ほど足は柔らかめになり、振動を伝えなくなるが、最近のマツダ車は違う。不快な音や振動はなるべく抑えるが、特に長距離運転する場合、人間はある程度路面からのフィードバックを必要とすると考える。

 運転とは教習所で習ったはずだが、認知→判断→操作の順にステアリングやアクセル操作を行う。そのためには適度で良質なインフォメーションが必要であり、今回マツダは、情報伝達性を大事にした。ある種のステアリングのダイレクト感や感触を大事にし、路面の情報をある程度伝えるセッティングを選んだのだ。

 しかしその設定が攻めすぎていたのだろう。特に路面からの大きな入力、つまり凸凹路面で指摘される硬さになっていた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり