統一地方選と衆参補選の低投票率、無投票当選に考える「民主主義とは何なのか」

今回の統一地方選、衆参補選の結果を見て改めて驚くのは、投票率の低さである。
4月9日投開票の前半戦では、9道府県知事選が平均46.78%、また41道府県議選が41.85%で、いずれも過去最低を更新した。後半戦の55の町村長、280の市議、250の町村議の各選挙でも同様で…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り812文字/全文953文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】