“無政府主義者”の宮下太吉 明治42年11月、爆弾の製造に成功した

明治40年代の日本は、日露戦争による戦争疲れのような状況でもあった。青年層には賭博への関心を深めたり、遊興にうつつを抜かす者も増えた。さらに退嬰的な風潮に身を任せ、挙げ句の果てに自決への道を歩む者も少なからず存在した。
前回述べたように、こうした社会の空気に、政府や軍部…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,094文字/全文1,235文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】