近衛文麿と吉田茂は上奏文で天皇を揺り動かした

吉田茂の評伝を平成に入って書こうと机に向かった時に、結局吉田をどう見るかと具体的に検証していくと、2つの柱を立てなければならないと気がつく。近代史では軍人の戦略、政略に反対だということ。そして現代史では戦後民主主義の設計者か、それとも皇国日本の再建者か、の判断をすること。この2…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,056文字/全文1,197文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】