補選トップ当選の酒井なつみさん、政治って困窮者を守るためにあるんじゃないの?
『働かなくても生活が保障されるという状態。これは被災地でも起こっている問題でもありますが、人はどうなると思いますか? 憲法で保障されている“健康で文化的な最低限の生活”が送れる。仕事や趣味で「自己実現」「社会貢献」したいという高次の欲求がない人、状況にある人は怠惰になります』(酒井なつみ・衆議院議員・立憲民主党)
どひゃ~、なんとも冷たい意見だよ。これは東京15区の補選、トップ当選をした酒井なつみ氏の2012年のTwitter(現X)での発言だ。
ほかにも酒井さんは、派遣法を改正し非正規雇用を増やした竹中平蔵さんを絶賛していたり、維新が進める都構想を応援していたり。立憲で憲法改正反対派のエースであった本多平直元議員を、いわれなき誹謗から辞めさせるべきと枝野幸男議員に陳情するパフォーマンスも披露した。
が、今回の選挙、維新を除く野党は酒井氏を応援。政治って、困窮者を守るためにあるんじゃないの? てか、酒井氏は演説でも選挙で配ったマニフェストチラシでも、弱者救済を謳っていた。
■関連記事
■関連キーワード
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(77)東條英機は戦陣訓をつゆとも意識せずに自決を図った
-
韓国で6.3投開票「李在明大統領」に備えよ (下)韓国で「国民」は、統合ではなく分断の言葉となった…深まる溝は埋まるのか
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(76)法規よりも東條陸相の示達が優先しようとした傲慢さ
-
韓国で6.3投開票「李在明大統領」に備えよ (中)再び懸念される日韓関係「冬の時代」の到来…カギを握るのは「トランプ関税」
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(75)東條英機の「戦陣訓」作成に協力したという徳富蘇峰、島崎藤村