補選トップ当選の酒井なつみさん、政治って困窮者を守るためにあるんじゃないの?
考え方が変わったのなら、こっそりXの問題ポストを消すのではなく、「考えが変わりました」といえばいいのに。それもなかった。
酒井氏はそのときの自分の信じる正義が絶対だとし、突っ走ってきた。その正義が間違えで、世の中にそれを広めてしまったとしても、彼女の興味はもうそこにない。目新しい次のなにかに向かっている。なぜなら、正義を謳う自分が好きなだけで、物事の本質に興味がないし、深く考えることをしないから。
あたしは彼女を悪くいいたいわけじゃない。野党側の軽薄さを嘆いている。本来もっとも大事である政治理念より、若い女性で受かりやすそう、ということに重きを置いた。これはつづくのか?
今回の闘い、右派陣営は、彼女の反原発の過去発言を掘り出し、「風評被害を増長した」とネガキャンをした。いや、それは右派側だけが不味い発言と思ってるだけ。冒頭の発言を持ち出されていたら、相当、ヤバかったように思う。
■関連記事
■関連キーワード
-
声を放つ 当事者の証言 埼玉愛犬家連続殺人事件 冤罪訴え獄中生活30年の女性死刑囚を支える娘「一緒に色んな景色を見たい」
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(63)「15年戦争」「アジア太平洋戦争」の呼び方のままでよいのか
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(62)「大東亜戦争」と「太平洋戦争」という呼称にある共通点
-
石破首相「上げて落とす」の“お家芸”またも…消費税減税「考えていない」→「一概に否定する気ない」→「適当ではない」とブレブレ
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(60)「大東亜戦争」「支那事変」――戦争の呼称問題を捉えなおす