U30世代に政治参加を促す能條桃子さん「20代の国会議員が1人もいない。だから少子化対策もずれてしまう」

公開日: 更新日:

能條桃子さん(NO YOUTH NO JAPAN代表理事)

 自民党の裏金事件で政治不信がますます進んだと言われるが、若い世代はこの惨状をどう捉えているのだろうか。投票率を見ても、10代や20代は低く、政治への関心は乏しい。いや、その方が都合がいいと政治の側が思っているのか……。U30世代にフォーカスして政治参加を促し、情報発信を続けるこの人に聞いた。

 ◇  ◇  ◇

 ──裏金事件をどう見ていますか。

 自民党はこんなに反省しないんだって、びっくりしています。裏金を政治資金収支報告書に記載しなかった問題は最初の入り口で、やっぱり、資本(資金)を持っている人の意見を聞いてもらいやすい構造があるんだなと。例えば、裏金問題と同時並行で国会で審議されていた共同親権とか、入管法の改正で永住権を剥奪できる法案が通ってしまったりだとか、その議論には当事者がいない。一番困る人、実際に直面する人たちが軽視されている。なんでこうなっちゃうんだ、ということが結構あって、裏金問題がそれとつながっていると見てて思います。

■NPOもパーテイー券でロビー活動

 ──政治とカネのバーターみたいなものですね。

 今、被選挙権年齢引き下げのロビーイング活動をしていますが、NPOの先輩たちなどに活動方法について聞くと、結局、パーティー券って言葉が出てきます。政治的なリソースをきちんと使って政策実現しているようなNPOの人たちも政治資金パーティーに行っている。私たちには、若いからそんなことやらなくていいよ、と言うのですが、もちろん別にやろうとは思いませんが、実際に企業に対抗するためにNPOでもパーティーがコミュニケーション手段のひとつになっている。良くないなと思います。

 ──そうした政治とカネの関係性が見えたのが今度の事件でした。政治のあり方で、他に疑問に感じることはありますか。

 参入障壁がどんどん高くなっていき、当事者など多様な立場の人たちが議会に入れない現状がある。女性議員も少ないままだし、いろんな階層が代表されていない。年代も、ジェンダーも、経済状況においてもです。だから、政治が信用できない。信用できないから、税金を払うのも嫌だし、政治に関心も持てないし、投票にも行かない、という負の循環にあるのかなと見ています。

 ──若い人たちにとって、自分と政治との距離は?

 NO YOUTH NO JAPANと日本総合研究所とで、2022年の参議院選挙の時に、5000人を無作為抽出した政治意識調査を行ったんです。結果を5つにタイプ分けし、一番多かったのが約4割の「らっカンガルー」タイプ。「今に満足。なんとかなるかな」という楽観的な人たちでした。その次は約2割の「ふあんシカ」タイプで、「将来不安。でも、自分が変えられるとは思えない」という人たち。私みたいに「政治を変えたい」と思っている「かえなキャット」は、全体の15%程度でした。同じく約15%が、「がむしゃラッコ」と名付けたんですけど、社会課題に直面しているものの、目の前の生活に精いっぱいで、関心を持って活動も行動もできない、という人たちでした。残りは1割弱の「むきりょクマ」。

 ──なるほど。「らっカンガルー」が一番多いんですね。

 みんな漠然とした将来不安はあるけど、誰かがなんとかしてくれるかなと思っている。一方で、自己責任を内面化しているところもあって、だから、貯金したり、NISAをやったりしているんじゃないでしょうか。

 ──NO YOUTH NO JAPANの活動はデンマーク留学中に始めたんですよね。

 5年前の2019年、21歳の時です。デンマークで若い子たちが、声を上げたら変えられる、と活動している様子にインスピレーションを得て始めました。

 ──デンマークの若い人たちの活動。具体的には?

 私がいいなと思ったのはコミュニティーなんです。政治団体、ユースパーティーですね。選挙の時はこのユースパーティーから何人かを政党の候補者として出す。ただ、政党とは独立した運営をしていて、代表も20代、13歳から29歳が所属するので、若者と言っても年齢も幅広い。週に1、2回、事務所に集まって、ご飯を食べながら、どの政策に取り組むべきかとか作戦会議をして。ちょうど私がいた時にデンマークで政権交代があって左派系の政権になったんですけど、みんなが喜んでいた。聞いたら、若者のメンタルヘルス対策で7年くらいかけて活動していたことが政策として実現したと言っていました。これは私たちの課題だ、と政党を超えて柔軟に取り組んでいるのが、すごく面白いなと思いました。

■政治家が給食の時間に来て、ご飯を一緒に食べる距離感

 ──デンマークでは学校教育の中で、政治はあなたたちの身近なものですよ、と教えているから違うんですか?

 それはあると思いますね。例えば、友達に「政治家と会ったことある?」と聞いたら、「なんで聞くの?」「会ったことない人いないでしょ?」みたいな反応でした。日本で中学生や高校生に同じ質問をしたら、「会ったことない」と答える人の方が多いじゃないですか。ところが、「普通に来るじゃん」みたいな感じで、いいなと思ったのは、授業とか講演会ではなく、給食の時間に来るんですよ。で、普通にご飯を一緒に食べる。私がいる間にも、首相や党首が来て、「日本から来ました」と言ったら、「日本に行ったことあるよ」とか言われて。こんなに身近なのかと。政治家が、自分の意見を伝えるためではなく、今の子が何を考えているか知りたいから話すために来ている。その距離感は、日本とすごく違うと思いました。

■関連キーワード

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    西武ならレギュラー?FA権行使の阪神・原口文仁にオリ、楽天、ロッテからも意外な需要

  2. 2

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動

  3. 3

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  4. 4

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏の勝因は「SNS戦略」って本当?TV情報番組では法規制に言及したタレントも

  5. 5

    小泉今日子×小林聡美「団地のふたり」も《もう見ない》…“バディー”ドラマ「喧嘩シーン」への嫌悪感

  1. 6

    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

  2. 7

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  3. 8

    首都圏の「住み続けたい駅」1位、2位の超意外! かつて人気の吉祥寺は46位、代官山は15位

  4. 9

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏圧勝のウラ パワハラ疑惑の前職を勝たせた「同情論」と「陰謀論」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇