ザック辞任 後任選びの前に日本サッカー協会がやるべきこと

公開日: 更新日:

 日本人の特性であるアジリティ(俊敏性)と瞬間的なスピード、労を惜しまない献身性、最後まで走り回れるスタミナを武器にボールを出来るだけ保持し、奪われたらすぐに相手エリアで奪い返してショートカウンターを仕掛けていく--。

 主将のMF長谷部は常々「自分たちのサッカーをする。それが勝利に近づく」と話していた。この「自分たちのサッカー」は、ザッケローニ監督と4年間を過ごした選手の誰もが口にした。アジア杯と東アジア杯で優勝し、W杯予選も突破した自信が裏付けとなった。

 しかし、W杯では通用しなかった。なぜザッケローニ監督は、最も大事なW杯で場当たり的采配に終始したのか。

 日本サッカー協会技術委員会による3試合の分析とザック・ジャパンの4年間の検証が重要になる。この分析・検証をしっかりやることが、ザッケローニ監督の正しい評価に繋がり、今後の日本サッカーの方向性を客観的に判断することが、次期監督選定に大いに役立つのは言うまでもない。

 今大会と同じ成績(1分け2敗)でグループリーグ敗退に終った06年ドイツW杯は、田嶋技術委員長(現副会長)が総括する以前に川淵会長(現最高顧問)が日本代表の帰国会見の席で次期監督にオシム氏の名前を出し、検証作業はうやむやのままで終ってしまった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」