著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

プロ野球の鳴り物応援は「ヘイトドンガラ」から進化すべし!

公開日: 更新日:

 叫ぶ引率教師の声なんぞ聞いちゃいないホテルのロビーに群れる修学旅行生らしき集団の阿鼻叫喚をかき分けてお先にエレベーターにまろび込んでドアが閉まり、静寂を勝ち得て、ぽはぁ~と小さく息を吐き出した安堵の瞬間。

 どれもちっとずつ違うが、騒がしいより静かなほうがいい典型として、プロ野球の10時過ぎを挙げたい。

 なんだ、あの皮も破れよと打ち鳴らすドンガラ大太鼓と、どうすりゃそんな音が出るんだ、てなキーの外れたチ~チキチ~チキしゃくに障るラッパのユニゾン合奏は! 最近少々ひいきにしている日ハムの応援ラッパなんぞ聞くに堪えぬ。ユニゾンというのはハーモニーではない。幼稚園の鼓笛隊の縦笛。同じ音を複数で吹き鳴らすレベルなうえ、やかましくて耳に悪い。あれはもはや集団ヒステリーである。

 プロ野球高校野球の応援も、鳴り物の選曲は70年代の山本リンダの「狙いうち」、ピンク・レディーの「サウスポー」から、60年代に田舎の映画館で見た覚えのある総天然色映画で、ディック・バン・ダイクがクラシックカーを運転しながら歌いだした「チキ・チキ・バン・バン」を早送りして繰り返すやら、どれも古色蒼然。

 野球が刻々と進化する中、くみとり便所臭さからちったぁ進化する気はないのか近所迷惑なヘイトドンガラ!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走