著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

ショット精度は「残り距離比率」でチェック

公開日: 更新日:

 先週の「フジサンケイクラシック」では、プロ11年目の岩田寛が接戦を制して念願のツアー初優勝を手にした。最終日、最終ホールのセカンドショットをピン右1・2メートルにピタリとつけ、これを確実に沈めてバーディーを奪って初優勝を自ら引き寄せたのだ。

 岩田の18番のセカンドでも分かるように、グリーンを狙うショットはピンに近づくほどバーディーが取れる確率は上がる。

 対して、パーオンしてもピンから遠いところに乗せてしまうと、バーディーを取る確率は下がる。

 言い換えると、パーオン率という指標だけでは、セカンドでどれだけスコアを稼げたかどうか(バーディーチャンスの回数)は見えてこない。

ゴルフデータ革命」(プレジデント社)では、このパーオン率の盲点を指摘し、セカンドショットで評価すべきはSGA(strokes gained approach)と解説している。

 これはセカンドでどれぐらいスコアを稼いでいるかを数値化しており、パーオンした時、ピンに近いほどプラス評価。対して、ピンから遠ざかるほどマイナス評価となるのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が