優勝はたった3人 新横綱・稀勢の里に昇進直後場所の重圧

公開日: 更新日:

 動作一つ一つにどよめきが起き、四股を踏めば大歓声。興奮した観衆からは「日本一!」という声援も飛んだ。

 27日に明治神宮で行われた奉納土俵入り。新横綱の稀勢の里(30)が、雲竜型の土俵入りを初披露した。初めてということもあってぎこちなく、せり上がりも早かったものの、新横綱としての大役を果たした。

「感謝の気持ちを込めて、一生懸命やりました。メリハリよく、力強くやろうと思いました」と、安堵のため息をついた稀勢の里にとって、気掛かりなのが次の3月場所だ。実は昇進直後の場所で結果を残せた横綱は一握りというデータがある。

 1場所15日制が定着した1949年以降、誕生した横綱は稀勢の里を除いて31人。そのうち、昇進直後に優勝できたのは大横綱と呼ばれた大鵬と貴乃花(現理事)、そして稀勢の里の師匠である隆の里と、たった3人しかいない。13勝以上を挙げた横綱も、彼らを含めて6人だけ。一方、10勝未満は6人もいるのだ。

 世間から「優勝して当然」と思われる横綱にかかる重圧は、大関の比ではない。しかも、負け越せば待っているのは引退だ。そうした重圧や恐怖と初めて闘うのが、昇進直後の場所。萎縮し、本来の力を発揮できないケースが圧倒的に多いのである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出