30歳で昇進 “遅咲きの横綱”稀勢の里は短命か長期政権か

公開日: 更新日:

 稀勢の里(30)といえば、大のアメフト好き。2013年にはライスボウルのテレビ解説のゲストとして呼ばれたこともある。6日のスーパーボウルもテレビ観戦。中でも大逆転劇を演じたペイトリオッツのQB、39歳のブレイディに刺激を受け、「科学が進化している。体が強くて経験があれば何でもできる」と話していた。

 では、稀勢の里は何歳まで土俵を務められるのか。年6場所制となった1958年以降、30歳を過ぎて横綱に昇進したのは稀勢の里の先代師匠である隆の里、琴桜、三重ノ海、旭富士(現伊勢ケ浜親方)の4人。この中で最も在位が長かった隆の里でも15場所だ。琴桜、三重ノ海は8場所、旭富士は9場所と、2年持たずに引退。

■ご飯は茶碗1杯

 それだけではない。大鵬、柏戸、最近でも貴乃花(現理事)が引退したのはいずれも30歳だった。7月には北の湖が土俵を下りた年齢と同じ31歳になる稀勢の里。あるベテラン相撲記者は「短命に終わる心配はないでしょう」と、こう続ける。

「少なくとも35歳くらいまでは元気に相撲を取れるのではないか。以前は焼き肉を何十人前、米1升、日本酒の一升瓶をラッパ飲みと暴飲暴食が多かったが、ここ1、2年は摂生に努めている。江戸川区の小学校で行われた優勝報告会では『ご飯は茶碗1杯』と話していたが、事実でしょう。酒もほとんど飲まなくなった。その効果か、肌の張り、ツヤは20代の頃より良くなっている。生まれつき体が頑健なのと、無理な体勢から投げを打つといった相撲を取ってこなかったこともあり、体のどこにも慢性的な痛みを抱えていないのも強みです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出