陸連がマラソン酷暑対策合宿 “開催国特権”を活かせるのか
あと「3年」ではなく、来年と再来年の「2回」だ。
陸連は現在、厳しい暑さが予想される20年東京五輪のマラソンに向け、暑さへの対策を練るための測定合宿を都内で行っている。合宿には、今月の世界陸上を走った清田真央や昨年のリオ五輪代表の福士加代子ら女子13選手と男子3選手が参加。男子は20キロ走、女子は30キロ走などで暑さに対する体の反応を調べた。
河野匡長距離・マラソンディレクターは23日の会見で「想定される条件で、選手がどんな反応になるか、あらゆるデータを収集した。データを蓄積し、まとまれば武器になる」と説明。今後の練習メニューや給水などに役立てようというわけだ。ちなみに、収集データの内容は明らかにされなかったが、血液検査による疲労度や筋肉損傷の数値、ヘモグロビン量、汗の成分などを調べたとみられる。
合宿は来年の夏も予定されているそうだが当然だろう。本番は女子が8月2日で男子は最終日9日の朝7時30分にスタート予定。冬に測定するデータは何の役にも立たないとは言わないまでも、本番と同じ8月のデータでなければ暑さ対策を考える上では意味がない。
東京五輪まではあと3年とはいえ、8月は今年を含めても3回しかない。河野氏は「地の利を生かして、パフォーマンス低下を抑えれば、メダル圏内に入ってくるのではないか」と言ったが、実力ではアフリカ勢に遠く及ばない日本勢。せめて「開催国特権」だけは大いに活用するべきだろう。