明確な役割分担 広島の打を支える“コーチ分業”の絶大効果
広島の連覇の土台にあるのは、圧倒的な打力だ。チーム防御率は上位3球団とほぼ変わらず、失点数(18日現在513)は3チームで最多。盤石とは言い難かった投手陣をカバーした。
今季の逆転勝ちは41試合。阪神の金本監督が「広島との差を一番感じたのは得点力。本塁打の数も足も全然違う。あの打線を抑え込める投手力をつけないと勝てない」と脱帽する迫力だった。
その攻撃陣を支えるのが石井琢朗(47)、東出輝裕(37)、迎祐一郎(35)の打撃コーチ3人だ。球団の方針で昨季から打撃コーチ(補佐含む)を2人から3人に増員。当初は、「船頭多くして船山に登る」と不安視する声があったが、広島の場合はそれぞれの役割分担が明確。石井琢コーチは練習メニューや育成方針など大枠を決めるリーダー役。東出コーチはメーンの打撃指導を任され、時には厳しい叱り役にもなる。
昨季まで打撃補佐だった迎コーチは選手と年齢も近いことから相談相手であり、ナイターの7~8時間前に球場入りして若手の早出練習に付き合った。
選手も混乱することはない。首位打者争いを演じる安部友裕(28)はこう言う。