著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大准教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部准教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

指紋と虹彩で本人確認 大リーグから「入場券」が消える日

公開日: 更新日:

 すでにワシントンのナショナルズパークで行われたオールスター戦の関連行事で生体認証による入場券の発行が試行されている。さらに2018年のシーズン中にはヤンキース、ジャイアンツ、マリナーズ、メッツなどクリアの生体認証技術を導入している9つの球団の一部で生体認証による入場が試験的に行われ、19年にはより多くの球場で生体認証システムの導入が計画されている。

 それでは、なぜ大リーグは生体認証の導入を推進するのか。

 大リーグ機構の上級副社長であるノア・ガーデンが「安全で簡潔、そして円滑に入場券を手にできる環境を提供することが目的だ」と強調するように、1・5秒で本人確認が可能とされる生体認証が本格的に導入されれば、スマートフォンによる「モバイルチケット」や紙の入場券を利用している現在に比べて、より迅速に球場内に入ることが可能になり、観客の利便性が向上することは間違いない。

 それとともに、生体認証による発券を導入することは、転売を目的として入場券を購入し、高値で売りさばく事例が後を絶たないことへの対策、さらには監視や警備が比較的手薄になりがちな球場がテロリストの標的になることを防ぐという側面も持つ。

 もちろん、生体認証による入場が導入されても紙の入場券がただちに廃止されることはないし、紙の入場券に価値を見いだす観客も少なくない。それでも、大リーグ機構は目に見える課題を解決するために新技術の導入に取り組むのである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    悠仁さま「進学に向けた勉学の大切な時期」でも続く秋篠宮家と宮内庁の軋轢

  2. 2

    初V京都国際の《正体》と《左腕王国の秘密》…野球部“以外”の男子生徒わずか12人

  3. 3

    山陰まで及ぶ大阪桐蔭・西谷監督のスカウト活動範囲…《最新車で乗り付けてきた》の声も

  4. 4

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  5. 5

    目黒蓮をCMに再起用したコーセーにSnow Manファン大暴走 佐久間大介も別問題でファンに苦言

  1. 6

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  2. 7

    もはや任意じゃなくて強制…12月2日のマイナ保険証一本化に向けて強まる国民への包囲網

  3. 8

    離職後、定年後は何をしたい? 第2位「まだ考えていない」…では第1位は?

  4. 9

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  5. 10

    "キムタク神話崩壊"へ秒読み…通算3作目ソロアルバムが1stから56%ダウンの惨憺