平野・伊藤ら18歳は中堅 全日本卓球でジュニア台頭の背景

公開日: 更新日:

「本命」が次々に散った。

 18日、全日本卓球の女子シングルス5回戦で平野美宇(18=世界ランク9位・写真)が木原美悠(14=同85位)に敗戦。平野は同種目で一昨年優勝、昨年準優勝のV候補だったが、所属が同じJOCエリートアカデミーの後輩に1―4で完敗した。

「どんどん日本のレベルが上がっていて、若い選手がどんどん出てきている」

 18歳が「若手」を脅威に感じる日本卓球界。男子でも“異変”が起きた。ジュニアシングルスで松島輝空(11)が高校生を次々に撃破。準々決勝まで進んだ。小学5年のベスト8は張本智和(15=同3位)に並ぶ過去最高記録。どの競技よりも選手層が厚いといえる。

 ここまでジュニア育成が進んでいるのは、「遊びの延長」という競技の特性にある。Tリーグの松下浩二チェアマンもこう言っていた。

「卓球は見る競技ではなくやる競技。最初は遊び感覚で始める子がほとんど。楽しみながら競技として続ける場合が多い」

 家族による影響も大きい。木原は父が、石川佳純(25=同3位)、伊藤美誠(18=同7位)、平野、松島は両親が卓球選手だった。競技を始める年齢が早い卓球は、すでに2028年の五輪を考えて選手の強化を進めている。2028年は9年後。そのとき「旬」となる選手は今の未就学児~小学校低学年にあたる。

 昨秋には日本卓球協会後援のもと、教育財団が「U―7卓球選手育成事業」を発足させ、7歳以下の全日本大会決勝トーナメント進出者を集めた強化合宿(3泊4日)を実施した。

 木原や松島も、1年後には後輩から追われる立場になっているか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走