著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

2020日本S痛恨の“配球ミス” 菅野&大城と巨人ベンチに疑問

公開日: 更新日:

 この打席は外角中心の配球が基本。2ボールからの3球目の優先順位は、外角ツーシーム、外角直球。あるいは外角からのカーブ、スライダー、カットボールだ。球威があれば内角直球でもいい。内角への甘い変化球だけは絶対にダメな場面だ。

 ロッテとのCSで無安打に終わっていた栗原に対し、あまり重きを置いていなかったのだろう。1年間セ・リーグで敵なしだった菅野は「自分の球を投げていれば大丈夫」と過信し、ボール先行で困っていた大城も「スライダーやカットボールをインコースに投げておけば打ち取れる」と菅野にとって優先順位の高い球種を選択したように映った。ここは巨人ベンチが指示を出さないといけない大事な場面。全て選手任せにしていなかったか。経験の浅い大城をどこまでサポートできたのか。疑問が残った。大城の単調なリードをことごとく栗原に読まれ、第1戦は3安打4打点と打ち込まれた。

ソフトバンク甲斐との差

 一方、ソフトバンクの捕手・甲斐拓也は辛抱強くリードしていた。最大のピンチを迎えた四回。3番・坂本勇人、4番・岡本和真を連続四球で歩かせ、無死一、二塁となった。長打が出れば同点、一発なら逆転を許すピンチで5番・丸佳浩。ここも2球連続フォークを見逃され、不利なカウントになったが、3球目の外角への直球で併殺打に打ち取った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  1. 6

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  2. 7

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」

  3. 8

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 9

    広末涼子とNHK朝ドラの奇妙な符合…高知がテーマ「あんぱん」「らんまん」放送中に騒動勃発の間の悪さ

  5. 10

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性