著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

米で横行するトンデモ訴訟 メジャー復帰目論み裁判で売名

公開日: 更新日:

 被害者意識に凝り固まった元マイナーリーガーが、自分をメジャーリーガーにしなかったのはフェアではないとして球団を訴えた例もある。原告はヤ軍のマイナーに5年在籍したギャリソン・ラシターという元遊撃手で、訴えられたのはヤンキース。ラシターは「ヤンキースはジーターを大事にするあまりマイナーの優秀な遊撃手だった私のメジャー昇格を妨げた」と主張し、37億円の損害賠償を求めた。ラシターはマイナーの通算打率が2割4分4厘というダメ選手で、2A以上で一度もプレーした経験がない。それなのに勝ち目のない訴訟を起こしたのは売名目的としか思えない。こんなくだらない訴訟でも弁護士の腕がよければ裁判所は受け付けてくれる。この訴訟は裁判所で数回審理が行われた後、当然、棄却されている。

 一見トンデモ裁判に見えるが、実際は重要な意味合いを持つものもある。ここ数年、元マイナー選手がMLBを相手取って「自分たちはマイナーの選手時代、法定最低賃金以下の劣悪な労働条件で働かされた」として、不当に安く使われた分のサラリーの支払いを求める訴訟が数回起きている。これまで裁判所はプロ野球選手を一般労働者と同列に扱えないとして訴えを退けてきた。だが、ここにきて多くのメディアがマイナーの選手が置かれた弱い立場に関心を寄せるようになっており、遠からず元マイナー選手たちの訴えが認められる可能性が出てきた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!