ミケルソンも“被害者”に…プロゴルファーを悩ます「飛びすぎ規制」さらに強化の可能性も

公開日: 更新日:

 2022年米ツアーの幕開けは、現地6日から始まる「セントリー・トーナメント・オブ・チャンピオンズ」。

 昨年のマスターズを制した松山英樹(29)は初日、同年の全米プロでメジャー最年長優勝したフィル・ミケルソン(51)と同組となった。

 ミケルソンといえば、50歳を超えても47.5インチのドライバーで300ヤード超も飛ばすが、ルール変更により、今年からパターを除くクラブの長さは46インチ以下に制限された。

 ゴルフルールを統括する英国ゴルフ協会と全米ゴルフ協会によれば、今回の変更は、プロの飛距離が毎年伸びることで「飛ばし屋」有利の傾向が強まることや、ゴルフ場のハザードが意味をなさなくなる点などを危惧してのこと。そのため「プロとトップアマの競技会にだけ適用することを推奨する」とのことだが、ゴルフライターの吉川英三郎氏は「規制が遅すぎる」とこう語る。

「用具の改良により2000年代に入るとプロの飛距離が急激に伸びた。例えば、マスターズ会場のように、資金が潤沢なコースは隣接地などを買収して各ホールのティーインググラウンドの位置を下げることもできるが、世界中のコースが対応できるわけではない。2008年に公式戦では高反発クラブの使用が禁止された。同時に、プロ・トップアマと一般アマの用具規則をはっきりとダブルスタンダードにするべきだったのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キムタクがガーシーの“アテンド美女”に手を付けなかったワケ…犬の散歩が日課で不倫とは無縁の日々

  2. 2

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  3. 3

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  4. 4

    宮崎あおいが格闘技&YouTubeデビューの元夫・高岡蒼佑「表舞台復帰」に気を揉むワケ

  5. 5

    『いままでありがとうございました』

  1. 6

    「コネ入社は?」にタジタジ…10時間半会見で注目浴びた遠藤龍之介フジ副会長が、社長時代の発言を掘り返される

  2. 7

    元女子アナ青木歌音がTKO木下と「ホテルに連行」事件を巡り対立も…もう一人の"性加害"芸人もヒント拡散で戦々恐々

  3. 8

    笑福亭鶴瓶「スシロー」CM削除への賛否でネット大激論…「第3の意見」で過去の珍事が蒸し返されるお気の毒

  4. 9

    今年のロッテは期待大!“自己チュー” 佐々木朗希が去って《ようやくチームがひとつに》の声

  5. 10

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード