Rソックス吉田正尚「5年124億円」は、低予算で強豪球団の礎を築いた敏腕がはじき出した

公開日: 更新日:

ハイム・ブルーム(最高編成責任者/39歳)

 5年総額約124億円。予想外の大型契約の裏に敏腕幹部の緻密な計算があったようだ。

 レッドソックスの編成担当責任者を務めるブルーム氏は、ライバル球団レイズの運営部門に所属していた際、マイナー選手育成法の確立、限られた予算で効果的な補強を行うなど、編成面で手腕を発揮。金満球団ひしめくア・リーグ東地区で強豪に押し上げた実績を評価され、運営部門の副社長に昇格し、2019年にレッドソックスに引き抜かれた。

 低予算の球団で成果を上げた実績を評価されたからだろう。ぜいたく税支払いを回避したいジョン・ヘンリー・オーナーの意をくんで、人件費削減に取り組んだ。20年2月には年俸約22億円の外野手ベッツを若手有望株との交換でドジャースに放出した。

「レッドソックスではレイズ時代に培った独自の選手評価基準を基に編成を行っていますが、優秀なブレーンの存在も無視できない。FA、トレードの決定にはオハロランGMら野球運営部門の幹部4人程度による合議制を敷いており、効果的補強に努めている。レイズ時代のように、レッドソックスでも有望な若手を獲得してマイナー組織の充実も図っています」(米放送関係者)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…