【ボートレース】グランジ大さん(下)SGを初めて勝った選手が多く今年の賞金争いは熾烈

公開日: 更新日:

舟券を買う時に重視するのはスリット付近の行き先です

 誰が一番強いか。これは難しい質問ですが、峰竜太選手、馬場選手が抜けている気がします。集中力が増してゾーンに入った時の白井英治選手は手がつけられない時がありますね。毒島誠選手のリズムはやや落ち気味ですが、そもそもレベルが違いますからね。個人的にはまだSGで頑張っているベテランの浜野谷憲吾選手を応援したいですね。それから山口剛選手。去年のグランプリで失敗したけど、SGに復帰しているし、これから頑張ってほしいです。

 最後は舟券の買い方について。舟券は3連単です。ボートはインの①枠が強い。でも、①がメチャクチャ勝っているからといって①から買うという買い方はしません。①が先に回るけど、①以外の選手も行けるんじゃないか。そう思って①以外の選手を探します。

 そのために僕が重視しているのがスタート展示です。ボートはスタートが大事なんで。チェックするのはスタートのスリット付近の行き足。水面を走るので選手はスタートラインは見ることはできませんが、そこは一番集中するところで、トップスピードに乗る前の加速感を確認します。加速しないと1マークに先に行けませんから。

 最近は各場で展示航走を計測、展示タイムだけでなく直線、1周、まわり足のオリジナルのタイムを1番目の艇を赤、2番目の艇を黄色で表示するようになりました。それを参考にしている人も多いですね。

 これからSG、SGグランプリと忙しい日々が続きますね(笑)。 =この項おわり

(聞き手=峯田淳/日刊ゲンダイ

▽グランジ 2005年に結成したお笑いトリオ。メンバーは大、遠山大輔、五明拓弥。大:1980年、秋田県出身、妻はピン芸人の椿鬼奴。遠山:79年、北海道出身。五明:81年、千葉県出身。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…