熱中症対策により今夏の甲子園で導入、朝夜2部制で生まれる「新たな格差」解決への究極プラン

日本高野連は先月19日、夏の甲子園大会から一部日程で、試合開始時間を午前と夕方に分ける「2部制」の導入を決めた。
対象日は1日の試合数が3試合の初日から3日目までで、熱中症対策の一環として大会史上初めて実施される。
主催の朝日新聞によれば、まず2部制をやることで…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,186文字/全文1,327文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】