著者のコラム一覧
田尻一郎元ソフトバンクホークス広報

1967年、福岡県出身。86年ドラフト外で南海ホークスに入団。88年に引退し、98年まで打撃投手。その後は、一軍と二軍のマネジャー、広報などを歴任した。2023年オフに退団。一軍出場なし。

《王貞治の巻》打撃投手がイップスになりそうなほどの重圧を放ったケージ裏からの鋭い眼光

公開日: 更新日:

「世界の王」こと王貞治球団会長兼特別チームアドバイザー(84)の性格を一言で言うと、「球界一の負けず嫌い」です。

 野球が大好きで、いまでも野球の話になると目がギラギラする。監督時代、外野手が2、3歩下がって捕球する程度の外野フライでも、「行っただろ!」と叫んでいたほど。負けが込むたびに「緊急ミーティング」を頻繁に行っていたのは有名な話です。

 そんな王さんがダイエーの監督になったのは1994年オフ。その年のシーズン終盤、視察のために西武ドームに来ており、当時打撃投手だった僕は心臓がバクバク。子どもの頃から憧れていた王さんの前で投げるのだから、それも無理はないでしょう。

 監督就任後も、しばらくはチーム全体に緊張感がありました。王さんは「もう身内なんだから俺に気を使わなくていいよ」とフレンドリーに接しようとしていましたが、僕は内心、「それ無理」と緊張しっぱなしでした(笑)。

 しかも、フリー打撃中はケージの後ろから鋭い眼光でじっと見ているので、僕ら打撃投手への「圧」も凄まじい。若い打撃投手から“苦情”を聞いた山村善則打撃コーチは、王さんに「あの、バッピがですね、監督がそこで見ていると緊張でイップスになりそうだと言っているんで……。もしよかったら、違うところで見てもらえないでしょうか」と恐る恐る伝えていました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…