著者のコラム一覧
田尻一郎元ソフトバンクホークス広報

1967年、福岡県出身。86年ドラフト外で南海ホークスに入団。88年に引退し、98年まで打撃投手。その後は、一軍と二軍のマネジャー、広報などを歴任した。2023年オフに退団。一軍出場なし。

《門田博光の巻》「打撃の求道者」は練習方法もケタ外れだった…僕が地獄を見た“10分”の要求

公開日: 更新日:

「不惑の大砲」と呼ばれ、南海を象徴する選手だった門田博光さん(享年74)。あれは僕がまだ現役時代の春季キャンプでの話です。

 現役投手が打撃投手を務める練習の最中、門田さんにこう言われました。

「田尻、アウトコースに投げた時は、絶対に(ネットに)体隠せよ。全部引っ張るつもりで打つから、外のボールはピッチャー返しになる。絶対に避けられんから」

 とはいえ、当時の僕は21歳。若くて気も強く、「そうは言うても、まあ大丈夫、大丈夫」なんて軽い気持ちで外角に投げたら、恐ろしく鋭い打球が体の横を切り裂いていく。まるで反応できません。もし、体に向かって飛んできても、避けるどころじゃない。もちろん、球界を代表する大打者ということは入団前からよく知っていましたが、あの一球で改めて凄さを実感しました。

 自分の打撃に自信があり、常に研さんを欠かさない。門田さんがオリックスを経てダイエー時代のホークスに復帰した後、西戸崎の二軍施設でマシン打撃をしている姿を見たことがあります。最初は普通に打っていましたが、打つたびに一歩、また一歩とマシンとの距離を縮めていく。最終的に半分の距離でもカンカン打ち返していました。そんな姿を、後に主力となる吉永幸一郎や、佐々木誠さんが見て、影響を受けるわけです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…