著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

大リーグ殿堂入りの基準は時代とともに変わる 背景には指標開発による分析の進化も

公開日: 更新日:

 2024年12月にベテランズ委員会が選出したディック・アレン(元フィリーズ、ホワイトソックスなど)は、1970年代を代表する強打者の一人だった。

 投手が優位の時代であったために大リーグ15年間の通算成績は1848安打、351本塁打、1119打点と傑出したものではなかったが、通算のOPS+は24年シーズンの終了時点で歴代25位だった。

 アレンより上位の24人のうち、現役選手4人を除けば15人が殿堂入りしていただけに、選出も間近と考えられていた。今回の選出は現代の指標が過去の成績の価値を正当に評価した典型例ということになるだろう。

 また、大リーグ機構によるニグロ・リーグの記録の整備事業の進展は、24年5月に大リーグの公式データベースに同リーグの数値が反映されたことで一つの区切りを迎えた。

 現在、機構はニグロ・リーグの再評価を進めていることもあり、今後はデータベースを活用した同リーグの選手の殿堂での顕彰が活発になることが予想される。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」