著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

渡辺守成氏は《雨ニモマケズ》…欧州勢の共通思想とは一線を画すアジア、アフリカの「他を思う」

公開日: 更新日:

 コベントリーは「私の使命は『ウブントゥ』の哲学に導かれている」という。ウブントゥはアフリカの哲学であり「私たちがいるから私がいる」という相互依存と共同体意識に基づく思想。限られた食材資材を分け合う生活から生まれた。この哲学がスポーツでコミュニティーをつくる。スポーツが人々をつなぎ、共通の目標を通じて協力し合う場を提供する。「お互いを高め合う」というオリンピックモットーの「より速く、より高く、より強く、共に」とも親和性が高い。そして、多様性を重んじるオリンピック精神と共鳴する。

 ファイサル王子は「ヨルダンの人々にとって、平和の追求は単なる使命ではなく、国民的アイデンティティーの礎であり、私の『ハシミテ』の伝統の深い部分なのです」という。ヨルダンを統治するハシミテ家は預言者ムハンマド家に連なる一族で、イスラム教徒の尊敬を集める。「平和は人類共通の価値である」という信念を持ち、中東和平プロセスや宗教間対話の推進に積極的な役割を果たしてきた。ハシミテの思想がスポーツを通じて平和を推進するというオリンピズムを実践している。


 驚いたのは渡辺守成の信条である。英文マニフェストを訳してハッとした。表現は全く同じではないが、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」ではないか。「雨にも負けず 風にも負けず……何事にも自分より他人を優先する……学びたい子どもたちがいれば文化やスポーツを教えに行く ケンカがあれば、ケンカをやめるように言う……誉められもせず 苦にもされず」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」