「少年少女昭和SF美術館」大橋博之編著

公開日: 更新日:

■子供時代に夢中になったSFシリーズとの再会

 昭和30年代から60年代にかけて刊行されたジュブナイル(子供向け)SFシリーズの表紙絵を年代順に並べ、その歴史をたどったコレクションブック。

 日本のジュブナイルSFシリーズの歴史は、昭和30年から刊行が始まった「少年少女科学小説選集」(石泉社)で幕を開ける。同シリーズは、売れ行きが悪く完結前の21巻で打ち切りになってしまうが、後続の「少年少女世界科学冒険全集」(昭和31~33年 講談社)は、SFが宇宙時代の到来を告げる新しい読み物として子供たちの人気を呼び、爆発的なヒットになったそうだ。

 同シリーズ全35巻ほぼすべての表紙絵を手掛けたのは、絵物語やプラモデルの箱絵で人気を博していたあの小松崎茂だ。第25巻「宇宙戦争」(ハインライン著)の表紙絵では、作品中では詳しく描かれていない主人公のコスチュームが特撮映画をほうふつとさせるデザインで描かれている。

 その他「サンヤングシリーズ」(全37巻 昭和44~47年 朝日ソノラマ)や、「少年少女世界SF文学全集」(全20巻 昭和46~48年 あかね書房)、そして昭和61年の「SFロマン文庫」(全30巻 岩崎書店)まで36もの全集を網羅。当時のシリーズは、上製本に箱入りのものが多く、その表紙だけで子供たちをわくわくさせていた。描き手もSFアートの第一人者と称された加藤直之や、ユーモラスの中に毒を含んだイラストが持ち味の楢喜八、若き日の横尾忠則や山藤章二など、多彩な人々が手がけている。「日本SFの父」と呼ばれた海野十三らによる昭和20年代の科学冒険小説など、シリーズ前史ともいえる作品や、SF童話の世界なども網羅。昭和に子供時代を過ごした年代にはたまらない一冊だ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情