ネット文化に警鐘を鳴らす最新刊が話題 藤原智美氏に聞く

公開日: 更新日:

 さらに著者は、手軽に送受信できるネットの出現で、ことばが軽くなったことも指摘する。
「かつて石版という媒体には簡単な絵文字が刻まれ、紙とペンの登場で長いメッセージを記せるようになったように、僕はメディアはその媒体に適したことばを選ぶと考えています。ネットの特性のひとつはスピードです。それに照らし合わせると、内容やことばは推敲(すいこう)されず、また個として自立したことばは振り向かれなくなります。井戸を掘っていくような深いことばでなく、海のように広大だけど浅いことばをネットは選ぶわけで、すでにそうなりつつあります。また電子書籍が主流になれば、1画面で読み切れる短い文章が好まれるようになり、文学は消えていくでしょうね」

 ネット特有の「つながる」ことが幸せの証しのような風潮にも著者は首をかしげる。
「僕は『つながる』ということばに欺瞞(ぎまん)を感じますね。他者との上っ面の会話や技術としてのコミュニケーションで自分を支えることはできないものです。でも書きことばには自己対話力があり、また孤独に耐える力を得てきました。社会を形成することばの軸がネットことばへと移行しつつある今、僕たちにとっての問題は自分を支えることばの軸足をどこに置くか、なのです」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が