磯崎新、安藤忠雄らのインタビューでつないだ建築ドキュメンタリー「だれも知らない建築のはなし」

公開日: 更新日:

 近頃とんと耳にしないのが「ポストモダン」。バブルの代名詞みたいなのがあだになった感があるが、ほんとにバブルの共犯だったんだ、と思わせるのが今週末封切りの映画「だれも知らない建築のはなし」。

 当時肩で風切る体だった建築家・磯崎新を筆頭に、彼が海外に紹介した後進の伊東豊雄と安藤忠雄、彼らを迎えたP・アイゼンマン、C・ジェンクス、R・コールハースらのインタビューで構成されるドキュメンタリー。絵柄はいたって地味だが、それぞれ別個のインタビューをつなぐ編集の腕で、さながら批判とびかう論戦の様相を見せるのがおかしい。

 ことに耳に残るのが「日本の建築家は話べたで引っ込み思案。それが彼らの作品を神秘的に見せた」というコールハースの指摘。「磯崎は突然だめになった」というアイゼンマンの揶揄の一方、日本側は終始あいまいな低姿勢のまま。バブル期最後の大プロジェクトになった福岡で、海外の人材ばかりが重用され、「日本人の仲間が少なくて寂しかった」とまで言われるのだ。

 およそ散々な自滅の宴かと思わせるが、磯達雄・文、宮沢洋・絵「ポストモダン建築巡礼」(日経BP社 2200円+税)は建築雑誌の編集者が趣味のイラストで全国の建築を行脚した解説書。“バブリーなポストモダン”の誇大な顔とも違う、趣味の盆栽を愛づるような目が、これはこれで日本的というべきか。〈生井英考〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!