「スマホ老眼は治る!」荒井宏幸氏

公開日: 更新日:

目のピント調節機能が低下する“スマホ老眼”増えています

 40代に入ったあたりから初期症状を感じる人が増えてくる老眼。いつものように手元の書類に目を通そうとすると、文字がぼやけて読みにくい。“ついに俺も老眼の年齢か……”と、落ち込む出来事だ。ところが近年、加齢以外の原因で老眼の症状を引き起こす人が増えているという。

「ズバリ、“スマホをよく使う人”は要注意です。スマホの使い過ぎが原因で、老眼とは無関係の若い世代に老眼の症状が表れたり、加齢に伴い緩やかに進むはずの老眼が急速に進むなどのケースが増加しています。『スマホ老眼』は、もはや国民病ともいえる問題です」

 私たちの目がものを見るとき、目の中では毛様体筋が伸び縮みし、カメラのレンズの役割を担う水晶体の厚みを調節してくれる。これによって、遠くや近くのものにピントを合わせることができるのだが、加齢により水晶体が硬くなるとピントが合わせにくくなる。これが、老眼の仕組みだ。一方、スマホ老眼の原因は、毛様体筋の疲労であるという。

「スマホを見ているとき、目との距離はどのくらい離れているでしょうか。電車内でスマホ操作をしている人を見てみると、15センチ程度しか離れていない人も珍しくありません。近くのものにピントを合わせるとき、毛様体筋は収縮し、水晶体を厚くします。その際の毛様体筋への負担は非常に大きなもので、やがて疲弊し、ついには近くのものにピントが合わなくなってしまう。これがスマホ老眼なのです」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情