監督はスノーデンが見込んだ反権力の映画人

公開日: 更新日:

 インターネットが権力に抵抗する民衆の魔法の鏡のように言われた時期がある。「アラブの春」のころだが、果たしてその後はどうか。むしろネット時代の民衆はさらに徹底した監視下なのではないか――。

 そんなことを思わされるのが先週末封切りのドキュメンタリー映画「シチズンフォー スノーデンの暴露」。米NSA(国家安全保障局)の若い職員が職務上の機密を暴露し、米政府による世界の監視体制を告発したのが3年前。独メルケル首相の電話まで盗聴していたという騒ぎは記憶に新しい。

 だが、この映画を見るまで暴露主のエドワード・スノーデンのことは正直、ひきこもりのオタク程度にしか思えなかった。猫背でインスタントラーメンをすする姿をテレビで見たときは肩透かしを食った気分だったのだ。

 ところがこの映画で印象は一変。実は監督のローラ・ポイトラスはスノーデンがこれぞと見込んだ反権力の映画人。自身は終始カメラのうしろで姿を見せないが、最初に接触した香港でのインタビュー場面からして異様な迫力。巨悪に触れた若者が売国奴の汚名を覚悟で臨んだ気迫と、社会派には珍しいポイトラスの映像センスがかみ合って独立系の米ジャーナリズムの気概と実力が実感されたのだ。

 マーク・マゼッティ「CIAの秘密戦争」(早川書房 2200円+税)はスノーデンが一時在籍したCIAの裏工作をつぶさに描いたノンフィクション。冷戦後、じり貧に追い込まれていたCIAが対テロ戦争の混乱で化け物のように軍をしのぎ、国をゆがませていく姿に言葉を失う。〈生井英考〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ