「さよならインターネット」家入一真氏

公開日: 更新日:

 現在は、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が大流行。実名、匿名を問わず、個人で情報を発信するのは当たり前の時代だ。しかし、誰もが声を上げられるようになったがゆえに「炎上」につながることもしばしばある。

「某芸人が、母親が生活保護を受けているとツイッターにつぶやいて騒動になったことは記憶に新しいですが、このようにツイッターにおける炎上の話をよく聞きます。ところが、匿名で他人の悪口を言っている人が、いざ素性がバレたとき、アカウントを削除して逃走することもある。逃げるくらいなら最初からするなと思いますが、それに伴って最近感じるのが閉塞感です。何か落ち度があれば、『社会悪』や『不謹慎』の名の下、皆で寄ってたかってリンチでしょう。こうした現状が続けば、国家によるネット上の取り締まりも現実味を帯びてくる。ネットでは『権力による監視なんてイヤだ』という意見が大半ですが、すでに相互で監視し合う空気をつくり始めているのが現状なんです」

 本書は、いち早くレンタルサーバーサービスを立ち上げ、SNS時代の寵児となった著者による、ネット一辺倒生活への警告書である。

 かつてのインターネットには自由な空気が漂っていた。著者は中学時代に学校でいじめに遭い、引きこもりに。

 そんな家入氏を救ったのがネットの世界で、「ネットに没頭している時間は、つらい気持ちを忘れることができた」と言う。

 当時はどちらかといえば、“趣味”の側面が強かったネット。それが個人ブログが流行し、04年にはSNSのはしりとなる「mixi」がサービスを開始すると、その形も徐々に変わっていった。

「一億総表現社会という言葉ができたのも、そのころですね。僕らが大好きなネットが、どんどん広がっていく。誰もが日記やブログで声を上げられる。非常に喜ばしい気持ちでした」

 しかし、ネットの世界が拡大するにつれ、輪郭もぼやけてきた。

 仕事や生活には必要不可欠。さらに物心ついたときからネットがあった若い世代の中には、「家入さんはネットが好きというけど、意味が分からない。それってハサミが好きというようなものでは」と言う者もいたという。自分と他人との区別が曖昧なだけでなく、すでにネットは空気と同じようにあって当然、現実との境も曖昧になった。

「そうした変化は悪いとは言いません。テクノロジーは日々進化しているので、避けられない未来もあるでしょう。しかし、それを『悪い』とか『世界は素晴らしくなる』とか、無条件に否定、称賛してはいけません。題名の『さよなら』とは、一度、自分の知っているインターネットから距離を置き、フラットな視点から今後の推移を見つめようという意味なんです」

 趣味や居心地の良さを追求するあまり、自分の主張と異なった意見を目にするや、攻撃的に排除するケースも近年は少なくない。著者が危惧するのもそれだ。

「一つ一つのサークルが狭いまま閉じていることは、良いこととは言えません。かといって完全にネットを断ち切るのは現代社会では不可能でしょう。もはやネットと現実は切り離せません。だからこそ、あえてスマホに触らない孤独な時間を週に一度つくるのでもいい。自分の趣味と正反対の世界に飛び込むでもいい。本屋に行くのもいいでしょう。効率化にこだわらず、偶然の出会いを楽しむ生き方が、今後は大事になってくると思います」

▽いえいり・かずま 1978年、福岡県生まれ。01年にレンタルサーバーサービス「ロリポップ!」を提供。現在はクラウドファンディング・プラットホーム「CAMPFIRE」代表。著書に「新装版こんな僕でも社長になれた」「お金が教えてくれること」など。

【連載】著者インタビュー

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議

  2. 2

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3

    吉川ひなのだけじゃない! カネ、洗脳…芸能界“毒親”伝説

  4. 4

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  5. 5

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    木村拓哉"失言3連発"で「地上波から消滅」危機…スポンサーがヒヤヒヤする危なっかしい言動

  3. 8

    Rソックス3A上沢直之に巨人が食いつく…本人はメジャー挑戦続行を明言せず

  4. 9

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 10

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末