【アメリカ文学】あの名作の20年後を描く感動長編
1960年代初頭、米国の権威ある賞を受賞し、それを原作として映画も大ヒット、名画の仲間入りを果たした――といえば、いくつかの名前が思い浮かぶだろう。本書はその20年後を描いた作品。
時は1956年。映画ではおてんばの少女だった本書の主人公も今では26歳。故郷の南部の町を出てニューヨークで暮らしていた彼女が久々に帰郷するところから物語は始まる。幼い頃いつも一緒に遊んでいた兄は数年前病死し、もう一人の仲間も町を出たきり戻る気配がない。尊敬する父親は関節炎に苦しみ衰えていた。
それ以上に驚かされたのは、かつては社会的な不公正に対して敢然と立ち向かった正義感にあふれた父親が、人種差別を助長する集会に参加していたこと。一体どうして? 父に、この町に何が起きたのか。彼女は父を激しく問い詰める。煮え切らない答えを返す父に、彼女は絶望の淵に追いやられる……。
往年の名画を知る人にはショックな内容だが、長らく封印されていた本書が、時代が戻ったかのような現在のアメリカで刊行された意義は大きい。
★先週のX本はコレでした
「本を読むひと」アリス・フェルネ著(新潮社 1900円+税)