「わが子に会えない」西牟田靖氏

公開日: 更新日:

 かつての家制度が生きていた日本では、離婚となれば一方的に母親が追い出され、二度と子供に会えなくなるような悲劇も起きていた。やがて時代が進み、女性の権利が守られるよう変化してきたことは良い傾向だが、その反動が大き過ぎた。現在のように女性にばかり有利な制度が暴走すれば、一番被害を受けるのはやはり子供だ。

「父親から子供を遠ざけようとする母親側の強固な姿勢により、子供に情緒不安定や対人関係構築の困難さが生じる『PAS(片親疎外症候群)』という症状が表れることもあります」

 日本もアメリカなどのように、父親と母親に差をつけることなく共同親権で子供と関わることのできる制度の変革が必要だ。しかしその前には、子供と会えなくなっている父親たちの現状を広く知ってもらい、問題提起につなげることが不可欠だと著者。

「父親たちもひとりで抱え込まず、支援団体などに相談し、声を上げるところから始めて欲しいと思います」(PHP研究所 1650円+税)

▽にしむた・やすし 1970年、大阪府生まれ。神戸学院大学卒業。ノンフィクション作家。2005年、旧日本領のその後を訪ね歩いた「僕の見た『大日本帝国』」が新潮ドキュメント賞候補作となる。著書に「ニッポンの国境」「誰も国境を知らない」「ニッポンの穴紀行」などがある。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット