軍隊経験が語らせた「負けてよかった」

公開日: 更新日:

「よみがえる力は、どこに」城山三郎著 新潮文庫

 戦争に「負けてよかった」と考える者と、「よくなかった、今度こそは」と考える者との争いなのである。後者の先頭に、戦争犯罪人というレッテルを貼られた岸信介の孫の安倍晋三が立ち、問題の森友学園籠池泰典らが愛国を掲げて続く。いずれも戦争体験はない。

 17歳で海軍に志願して少年兵となった城山三郎は同い年の作家、吉村昭との対談で、吉村に、

「城山さん、あの戦争、負けてよかったですね。負けたのが一番の幸せ。そう思いませんか」と問いかけられ、

「元少年兵としては、負けてよかったとは言いたくないけどね(笑)。でも、あのまま行ったら、大変だったろうね」

 と答えている。

「第一、軍人が威張ってどうしようもなかったでしょう」

 という吉村のさらなる問いかけに、

「軍人が威張る、警官が威張る、町の警防団長も威張る」

 と応じ、以下、こんなやりとりをしている。

鉄道員まで威張る」

「愛国婦人会の会長も威張る。在郷軍人会も威張る」

「今は、お巡りさんもやさしいものね。『すみませんが』とくるものねぇ(笑)」

「昔は汽車に乗っても検札の時、客は被疑者扱いだった(笑)」

 この城山の発言を受けて、吉村が、

「今はみんな優しくて本当にいい時代ですよ(笑)」

 と結ぶ。これは1995年の対談だが、つまり、教育勅語が生きていた時代は、籠池のような人間がわがもの顔に振る舞っていたということである。少年兵として陰湿なイジメを受け、「愛国」を叫ぶ者の実態を知った城山は、こう強調する。

「軍隊に入るということは、私にも経験がありますが、何もかも奪われるということです。情報がない。自由がない。肉体的自由だけでなく、抗弁もできず、絶対的服従を強いられるのですから、言論の自由もない。戦地では弾薬も食料もない。こういう経験をして復員して来ると、自分をそんな目に遭わせた体制への腹立ちもありますが、同時に、二度と同じことを起こしてはダメだという思いを根強く感じるようになります」

「戦争で得たものは憲法だけ」なのである。★★半(選者・佐高信)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」