童話作家アンデルセンは性欲旺盛な変わり者だった?

公開日: 更新日:

「裸の王様」や「みにくいアヒルの子」「人魚姫」に「マッチ売りの少女」など、誰もが知る名作を生み出してきたデンマークの代表的な童話作家、ハンス・クリスチャン・アンデルセン。さぞかし心優しく、純粋で夢にあふれた人物だったのだろうとイメージしてしまうが、実際の彼は、非常に変わり者だったようだ。

〈神経過敏のお姫様と、うぬぼれの強いフンコロガシと、捨てられた人魚姫と、みにくいアヒルの子を混ぜ合わせたような人間だった…〉

 世界で最も愛される童話作家をこう分析しているのが、マイケル・ブース著、寺西のぶ子訳「ありのままのアンデルセン」(晶文社 2300円+税)だ。

 著者は、日本のあらゆる場所を家族と共に訪れ、英国人の視点で日本の食文化を紹介した「英国一家、日本を食べる」などのエッセーで知られるフードジャーナリスト。本書でも、その行動力と洞察力がいかんなく発揮され、アンデルセンの人物像がひもとかれていく。

 アンデルセンの著作の中でもあまり知られていない旅行記、「一詩人のバザール」にある通り、ヨーロッパを巡る旅に出掛けた著者。デンマークの語学学校で教材として渡された原語のアンデルセン作品が、英語訳されたものとはあまりにも異なるエキセントリックな内容であり、その人となりを知りたくなったためだ。

「一詩人――」には、ドイツにフィレンツェ、ローマ、ナポリなどのさまざまな場所で売春婦と接触した話が数多くつづられていた。また、毎日の自慰行為の回数までが記録され、アンデルセンが非常に精力旺盛だったことが見て取れるという。

 一方、彼について記された伝記の多くには、“アンデルセンは生涯童貞であった”とつづられている。さらに自身でも墓に入るまで「純潔だ」と言い張っていたという。真実の姿は、一体どちらだったのか。

 知っているようで知らない“人間・アンデルセン”に迫る本書。彼の童話を、違った角度から楽しむスパイスにもなりそうだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が