「ライト兄弟」デヴィッド・マカルー著 秋山勝訳

公開日: 更新日:

 1903年12月17日、ノースカロライナ州キティホーク近郊の砂丘。ウィルバー・ライトとオーヴィル・ライトは、手づくりエンジンを搭載した「ライトフライヤー号」の下翼に交代で腹這いになり、吹きすさぶ寒風の中に飛び出した。空飛ぶ機械は「乗り手を振り落とそうとする野生の子馬」のようだった。実験を重ねるごとに飛距離が伸び、この日4度目の実験で、兄ウィルバーが乗ったフライヤー号は、59秒間滞空し、260メートルの飛行を達成する。世界初の有人動力飛行の成功を見ていたのはわずか5人。この快挙はろくに報道されず、認知もされなかった。

 飛行機の生みの親として知られるライト兄弟の不屈の挑戦を、膨大な日記や手紙、報道記事などを基に描いた評伝。兄弟はオハイオ州デイトンでライト自転車商会を営む自転車組立工。子どものころから機械に興味を示し、牧師である父がお土産に買ってきた飛ぶおもちゃが好きだった。鳥たちの飛行を飽くことなく観察し、専門書を読み漁った。

 兄弟は仕事の傍ら、自腹を切って飛行機の研究に乗り出す。グライダーを手づくりし、荒地にテントを張って実験を繰り返した。紳士的な2人は実験中もスーツにネクタイ姿。嵐をしのぎ、蚊の大軍の襲撃に耐え、数々の事故にもめげず、命を懸けて翼に乗った。家族はそれを見守り、支えた。

 いったん飛行に成功すると、その後の進歩は目覚ましく、フランスで、米国で飛行実演を重ねるうちに、無関心か嘲笑をもって眺めていた世間は、手のひらを返したように喝采する。それでも兄弟は驕らず、うぬぼれず、大きな見返りも求めなかった。2人は20世紀を変えた真の革新者だった。(草思社 2200円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走