「できない脳ほど自信過剰」池谷裕二著

公開日: 更新日:

 脳科学の視点から、記憶や感情、人間の特性などについての考察をまとめた「週刊朝日」で人気の連載エッセー。日常のさまざまな出来事の背景にある最新知見を、研究データを基にわかりやすく紹介している。

 たとえば、表題「できない脳ほど自信過剰」の引き合いに出されたのは、コーネル大学のダニング博士とクルーガー博士の実験。30のジョークに対する採点をしてもらった後、「あなたのユーモアの理解度は同世代中どのくらいに位置していると思うか」と聞いたところ、理解度が低かった人ほど自己評価が高いという結果が出た。

 この「ダニング=クルーガー効果」と呼ばれる現象は、ユーモア理解度に限らず、倫理的な思考力から学力試験に至るまで普遍的に見られる傾向だとか。なお、最終章では人工知能時代の人間側の戦略についても紹介。

 人工知能との共存が必要とされる時代には、脳の柔軟性を保ち、未来を自らつくる力が必要とされるのではないかと述べている。(朝日新聞出版 1400円+税)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情