食べることで立ち直っていく人々

公開日: 更新日:

「東京すみっこごはん」成田名璃子著/光文社文庫620円+税

 本書に登場するある母親がよちよち歩きの娘に語りかける。「きちんと食べなさい。どんなときでも、おいしいごはんを食べなさい。食べてさえいれば、何とかなるんだからね」。どんなにうちのめされていても、お腹がすいてきたらしめたもの。本書には、食べることによって立ち直っていく人たちのすがすがしい姿が描かれている。

【あらすじ】
メイン通りから外れた狭い横道にある「すみっこごはん」は、年齢も職業も異なる人々が集まり、手作りの料理を共に食べる共同台所。誰でも参加自由だが、クジに当たった人はレシピノートから好きなメニューを選んで料理を作らなければならないなど、いくつかのルールが定められている。

 偶然、参加することになった女子高生の楓は、学校でいじめを受けていた。2人暮らしの祖父とも心がすれ違うようになり追い詰められていたときに出会ったのが「すみっこごはん」に集まる人たちだった。料理などしたことのなかった楓に、出汁から始まって味噌汁の作り方を丁寧に教えてくれる。見よう見まねで味噌汁に挑戦していくうちに、楓のささくれ立った心は少しずつ穏やかになっていく。

 その他、婚活に励むが空回りするばかりのOLの奈央、日本という国を好きになれないタイ人留学生のジェップ、妻に秘密を抱えているアラ還区役所員の丸山、皆この「すみっこごはん」にいることで癒やされていた。

【読みどころ】
ところが、ここを立ち上げたのが誰なのか、また懇切丁寧なレシピノートを書いた人物について、メンバーのいずれも知らない。最後、その秘密が明かされるのだが、それもまた「食べる」ということの根源的な意味を教えてくれる。現在、シリーズとして全3作が刊行されている。    
<石>

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!