都内お薦め散歩コース25選

公開日: 更新日:

「東京さんぽ図鑑」スタジオワーク著

 さまざまな顔を持つ東京のお薦め散歩コースを案内してくれるイラストガイドブック。

 今も現役の古い建物や地形、そして町並みに刻まれた痕跡からその土地の歴史に思いを馳せながら、各町を歩く。

 例えば「北千住」。日光街道最初の宿場町である千住の旧街道沿いの商店街には、江戸時代の地割りが残されている。JR北千住駅から宿場町通りを荒川に向かって歩き始めると、すぐに元治元(1864)年創業の石鍋商店が見えてくる。

 江戸の税は、敷地面積ではなく、間口幅で課せられたため、間口が狭く奥行きが長い短冊形の地割りが特徴で、同店の間口も約三間(5・46メートル)と狭い。

 しかし、各店が間口全体に商品を並べ競うため、通りには活気がもたらされたという。

 表通りに対して15メートルおきに伸びる路地に入ると、さらに江戸時代からの町家のスタイルや庶民の暮らしぶりが見えてくる。短冊形の敷地にはかつて店、住居、庭に続いて土蔵が造られ、同地には今も50もの土蔵が健在だという。

 土蔵の先の畑だった土地に、職人や近くの工場で働く人の長屋ができ、現在は住宅やアパートが並ぶ。

 路地裏の長屋には内風呂がなかったため、界隈には5軒もの銭湯が健在で、そのひとつ「大黒湯」は、宮大工の手による宮造り型の威風堂々の建物。さらに江戸時代から続く接骨院名倉医院の武家屋敷建物などを巡る。

 各建物の特徴や見どころを詳細なイラストで解説。もちろん老舗居酒屋などお楽しみ立ち寄りスポットも欠かさない。他にも、古書店として知られる神保町に形成されたチャイナタウンの痕跡をたどるコースなど、25コースを網羅。春もすぐそこ。暖かくなったら、本書を片手に散歩に出かけよう。(朝日新聞出版 1500円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走