人類と病との闘いの歴史 新石器時代に開頭手術!?

公開日: 更新日:

「医学の歴史 大図鑑」スティーヴ・パーカー著 酒井シヅ日本語版監修

 人間にとって健康は、何よりの宝で、人類の歴史とはある意味、病との闘いの歴史ともいえる。本書はその長大な人類の医学の発展の歴史を網羅したオールカラー図鑑。

 驚くことなかれ、人類が薬を使い始めたのは、なんと約5万年も前のことだという。我々に最も近い人類種で絶滅したネアンデルタール人の化石の歯垢を調べた結果、止血作用などがあるセイヨウノコギリソウや抗炎症作用があるカモミールなどの微化石が検出されたそうだ。彼らが苦味成分を感知する遺伝子を持っていたことは分かっているので、これらの植物が治療目的で摂取されたことは明らかだという。

 新石器時代の頭蓋骨には、穿頭術が行われていた痕跡も見つかっている。その後の古代エジプトやギリシャ、ローマ、中国の外科医は穿頭術に精通し、論文も書いていた。

 エジプトのミイラを調べると、当時の人々も寄生虫や虫歯、結核、マラリアなどさまざまな病気に苦しめられていたことが分かる。

 医学は、古代ローマで大きく進歩し、帝国全域で発見されているカテーテルや骨折治療用の鉗子など当時の外科手術器具からは、その発展ぶりがうかがえる。帝国後期には行政の手で医療制度が整備され、医療専門病院が設立されたという。

 以降、順次、先人たちがどのように体や病気の仕組みを解明し病を克服してきたのかをトピックごとに豊富な図版を用いて紹介。現代の最先端のロボット医療や、分子レベルの診断や治療を実現したナノ医療、そして夢の幹細胞医療など最先端の医療まで約5万年の人類の歩みを概観する。

 病気との闘いに終わりはないが、こうした先人たちの努力と成果の上に現代の健康的な暮らしがあることを痛感し、感謝の気持ちが湧いてくる。(河出書房新社 7800円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動