「男のファッションはボクが描いてきた STYLE 1979-2018」綿谷寛著

公開日: 更新日:

 男性なら、著者の名に覚えはなくとも、そのイラストはどこかで目にしたことがあるはず。メンズファッションイラストレーターという呼称などない時代から、その道を切り開き、極めた著者の40年に及ぶ画業を集大成した作品集だ。

 一分の隙もないモーニングをはじめ、鮮やかなロイヤルブルーのベストがポイントのスーツなど王道な装いから、ブルゾンの原点ともいわれるバラクータ「G―9」に同系色のオフホワイトの綿のパンツを合わせて、足元はスエードのチャッカブーツで決めたスティーブ・マックイーン似の男性や、フライフィッシングに興じる男性などのオフタイムのカジュアルな装いまで、英国紳士風の様式とディテールにこだわったお洒落をテーマにした作品が並ぶ。

 中には、国内の有名なバーを巡ってそこで憩う男性たちを描いたシリーズや、ワードローブからその日の装いを選ぶガウン姿の男性や、美女と車(アストンマーチン)と一緒に007並みのいい男を描く老舗テーラーの広告シリーズなどもある。

 どの作品も、一枚のイラストの中に、洋服だけでなく、身に着けているアクセサリーや小道具、そして車など、トータルなライフスタイルとしてのファッションが物語のように描かれているので、読者は作品を通して、そこに描かれる男たちの人生そのものに憧れ、近づこうとしてきた。

 師でもあるイラストレーターの穂積和夫氏は著者の作品を「古き良き時代の風俗によって展開されるちょっとした日常のドラマを、さりげなく物語るシャレた筆致は、まさに日本のノーマン・ロックウェルと呼ぶにふさわしい名人芸といえる」と評価する。



 その著者の真骨頂ともいえるのが1950年代のアメリカン・イラストレーションを彷彿とさせる作品群だろう。

 映画「アメリカン・グラフィティ」に登場するようなアメ車と若者、そしてローラースケートを履いて注文のハンバーガーを届けるウエートレスというダイナーの風景、クリスマスの恋人たち、そして仕事から戻った父親を家族全員で出迎えたり、休日に家のペンキ塗りやバーベキューを楽しむ家族の情景など。

 誰もが憧れを抱いたかつてのアメリカの日常や風俗が、お洒落に描かれる。

 著者は、こうした格調高いイラストの一方で、自ら体を張って漫画風のルポも手掛ける。勝手に持ち出した奥さんの洋服とかつらで、コンサバ風の女装をして深夜の怪しいアンダーグラウンドパーティーに潜入して「貞操」の危機に陥ったエピソードなど、普段のダンディーな姿とのギャップがまた楽しい。

 その人のお洒落レベルが分かるという重要なアイテムの「ソックス」のずり落ちを解消する「ソックスガーター」や、スコットランドの伝統舞踏靴「ギリーブローグ」をパーティー靴として履きこなすなど。氏のイラストでお洒落について多くのことを学んだ読者も多いはず。

 まさに氏の作品は、知らない世界を開いてくれるお洒落の教科書的な存在であった。

(小学館 2700円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり